乾燥機の専用台をDIY!?ツーバイフォーとラブリコで乾燥機のスタンドを作る方法。洗面所じゃなくても乾燥機は設置できる!!

衣類乾燥機

電気乾燥機は専用のラックが売っています。でもそれは洗濯機の上のスペースに乾燥機を置くことを前提にした台です。私の場合は洗面所ではない普通の部屋に乾燥機を置いて、上も下も収納できるようなスタンドが欲しかったのでDIYしました。

うちはまずメルカリで激安の20年物の乾燥機を買い、その便利さにすっかり魅了されてその後新品のPanasonic衣類乾燥機6KG(NH=D603)を購入しました。

20年物の乾燥機の電気代の記事はこちら

除湿機やエアコン、浴室乾燥機と衣類乾燥機の電気代を比べた記事はこちら

普通の部屋に乾燥機を置いても問題ない?


物置兼わたしの部屋です・・・

乾燥機というと、普通は洗面所の洗濯機の上に設置するのが一般的だと思います。洗濯物もすぐ上に入れればいいので、一番楽だと思います。
しかし、うちの場合は地震の時にトイレのドアが開かなくなる心配と、洗面所に窓がないこと、洗面所とキッチンの境にドアがなく(自作のカーテンしかない)キッチンが暑くなりそうだったので、普通の部屋に乾燥機を設置することを考えました。

さて、乾燥機を普通の部屋に設置してもよいのでしょうか。
結論は、大丈夫です。実際にその後初期不良の疑いでPanasonicの修理さんにきてもらったのですが、「水を受けるものが乾燥機より低い場所にあって、排水がホースの中でたまらなければ大丈夫」と言ってもらえました。

注意する点は、排水がでるので、それを受けられるバケツやペットボトルを置けばいいだけです。2リットルのペットボトルだと3日に一回いっぱいになるので、水を捨てます。捨て忘れると、あふれて部屋が水浸しになります。私はペットボトルを3本置いておいて、2本がいっぱいになったら捨てに行きます。

ちょっとめんどくさいですが、乾燥機の便利さを考えたら小さなものです。

必要なもの

今回のDIYに使ったものです。
賃貸でも壁や天井に傷をつけずにDIYできるラブリコを使用しました。

・2×4材
・ラブリコ
・ネジ
・インパクトドライバー
・(丸のこやジグソーか、のこぎり)

2×4材とは

2×4材は設置したい場所の【床~天井の距離】-95mmを計算します。
メモして、ホームセンターに持っていき、カットしてもらいましょう。

2×4材とは、ツーバイフォーと読みます。
断面が89㎜×38mmで、どこのホームセンターでも売っているのでDIYで使いやすいです。
(厚みが薄い1×4もありますが、今回は丈夫な2×4を使います。)


2×4の断面

6フィート(1820mm)と12フィート(3650mm)があり、12フィートの方が割安のことが多いです。私は12フィートを購入して、残った部分で棚を作りました。

2×4材は自然の木なので、乾燥して反ってしまっていることがあります。
平らな板の上などにおいて、なるべくまっすぐなものを選びましょう。
また、節の部分は手のこ(のこぎり)では切れなかったりネジが刺さらなかったりするので、なるべく節が少ないモノを選ぶとよいです。


節の部分はネジが入らないので注意

ラブリコ

2×4材を使って賃貸でも簡単にDIYできる商品はラブリコディアウォールがあります。
どちらでもよいですが、2×4材の測り方が少し違うのでディアウォールを使う方は注意してください。

私はラブリコを作っている平安伸鋼工業という会社が、耐震用の突っ張りポールを何年も作ってきた会社だと知って、なんとなく地震に強そうかなと選びました。

実際、その後ディアウォールを使ってDIYをしたこともあるのですが、子どもがもたれかかったりする場所だったので少しずつずれたりしています。

どちらを使うにしても、垂直に立てるようにする、耐重量に気を付ける、必要なら百均の滑り止めを挟むなど工夫することができます。

ラブリコは上下1セットで一本の柱を立てることができます。
今回は4本の柱を立てるので、4セット購入しました。
棚を簡単に付けられる部品も販売されていますが、今回は丈夫にしたいのと、できるだけ安く済ませるため使用していません。


ラブリコ・・ツッパリ棒のようなネジが見える。ここは耐震ジェルパットで補強している。


ディアウォール・・中にバネが内蔵されており、すっきりした見た目。バネがいつか緩んでくるのではないかと個人的にはちょっと心配。

ネジ

2×4材は厚みがあるので、ネジも長いものが必要です。

私は2×4材を使ったDIYをよくするので、お得な大容量のものを買っています。

太さ4.2×長さ75mmのものがちょうどよいです。

70本入りで千円しなかったと記憶しています。

2×4に使うとこんな感じです。

インパクトドライバー

DIYにインパクトドライバーは必須です。

ネジを入れるのに、まず一回り小さいドリルで下穴をあける必要があります。

下穴をあけ、ネジを入れるのを全部手でするのは不可能だと思います。

女性が片手でインパクトドライバーをずっと使っているのは疲れますが、乾燥機のためです。

インパクトドライバーはホームセンターで2泊3日200円くらいでレンタルしてくれるところもありますので、必ず準備しましょう。

のこぎり、丸ノコ、ジグソー(カットするもの)

ホームセンターでは『1カット○十円』、『カードを持っていたら○回まで無料』、などで木材カットをしてくれるので、カットしてもらってくるのが一番楽できれいです。その方が短くなるので車に載せやすいというメリットも。

しかし、自分で丸のこやジグソーを使ってカットすることもできます。ホームセンターでも2泊3日200円くらいでレンタルしてくれるところもあります。

私のおすすめはジグソーです。
特に丸のこは慣れていないと危ないです。
カットはパワフルですが、その分ガタガタするのを押さえつけなければいけませんし、音が大きいです。
ジグソーでも使った後は手がビリビリします。
ジグソーなら中学の時に使った糸ノコのような感じで、時間はかかりますが手でのこぎりでカットするよりは楽に切れます。
(昔ながらののこぎりは、慣れないとまっすぐ切るのが難しいですし、手に豆ができます。)
どちらにしても、電気コードをカットしてしまわないように気を付けましょう。
初めて使う方は、一度YouTubeなどで勉強するのがおすすめです。

乾燥機のサイズ

私は最初Panasonicの古い4.5KGを中古で購入し、1年後に6KGを新品で購入しました。

4.5kgのために作った台に6kgが乗るかどうか心配だったのですが、大丈夫でした。

どの容量でも外枠の大きさはさほど変わらないようです。

6kgのサイズは縦68cm、横63.4cm、奥行き49.9cmです。

ラブリコに乾燥機を乗せて体荷量は大丈夫なのか

ラブリコで立てた柱一本の耐荷量は20KGとされています。

それも、壁に沿って取りつけて片方に棚などを付けた場合なので、まっすぐに重心がかかる場合は、もう少し大丈夫なのではないかと思います。(あくまで私の考えです。)

今回は4本の柱なので単純計算すると80kgまで大丈夫ということになります。

Panasonic乾燥機6kg(NH=D603)は24kgなので、洗濯物を入れても余裕で大丈夫でしょう。

 

設計するときの注意点

設計といっても私は専門知識とかは何もありませんが、乾燥機を載せるところは丈夫になるように、板を2重に組むことにしました。

また、狭い部屋を有効活用するため、乾燥機の下にはプラケースがピッタリ入るようにし、上にも物が置けるようにしました。

また、乾燥機の左右、上は4.5cmの空間が開くようにとPanasonicのホームページに注意書きがありましたが、今回は壁ではなくて柱のみなのであまり気にしませんでした。

 

また、一番の注意点として、乾燥機の下に排水するホースがあるので、そこにかからないように注意する必要があります。

必要な木材の寸法

①うちの床から天井までの長さは228cmだったので、ラブリコを使う場合、95mm短い218.5cmの2×4材を用意します。ディアウォールを使う場合は(床~天井)-4~4.3cmです。(4本)

②縦の支柱を横でつなぐ木材になります。うちは乾燥機&下に置きたい家具に合わせ65cmにしました。(4本)(見えないけど奥にもある)

③乾燥機を置く場所を丈夫にしたかったのと、縦の支柱を前後でも固定したかったので、下の②の木材の上に50cmの木材を置いています。(3本)この時に乾燥機の底の排水ホースにかからないかよく確認してください。

私は乾燥機の上にも軽いものを乗せたかったので、ベニヤ板を敷いています。段ボールや、百均のプラスチック板などでもよいと思います。

組み立てるときの注意点

私は夫と喧嘩中に制作したので、すべて一人で組み立てました。

24kgもある乾燥機を乗せるときには一発で上がらなくて、あと一回で載せられなかったら腰が死ぬと思いました。

まず4本の柱を寝かせた状態で組み立てていたのですが、大きすぎて天井に引っかかって立てられませんでした。

また、本来設置したい場所では狭くてインパクトドライバーが入りませんでした。

それで、部屋の真ん中の広いところである程度組み立てて、それから本来設置したい場所にずらしていきました。

これから作られる方は、できるだけ2人以上で作られることをお勧めします。

しっかり測って、ネジは多めに打って丈夫に

私はDIYでいろいろ作ってきましたが、素人なので余計に、ネジを多めに打つなどして丈夫に作るよう心がけています。

せっかく生活が豊かになるように作ったもので、地震の時に家族に危害が及んでほしくないですもんね。

ちょっと暗くて見にくいですが、横の木材を打ち付けるところは内側からもネジを打つ外側からも鉛筆で印付けをして、まっすぐになるようにしています。

 

乾燥機の上の棚は重いものを乗せる予定はなかったので、L字金具を使いました。
組み立ての途中で、外からからインパクトドライバーが入らなくなってしまったのもあります。

アップです。

大きなものなので、組み立ての途中でグラグラしてくることもありました。

4本の柱がまっすぐか、正面を向いているか、ちょっと離れたところから確認しつつ組み立てました。

何度も椅子に登ったり下りたりして作業していたので、私も突き出したネジで腕に跡が残るほどのけがをしてしまいました。

皆さんも安全に気を付けて制作してくださいね。

でも3年ほどたった今も大活躍で、作ってよかったと思っています。

みなさんも快適な乾燥機ライフを送ってください。

 

乾燥機の置き場所をDIYした話はこちら

Panasonic衣類乾燥機の電気代を3か月調べてみた話はこちら

Panasonic衣類乾燥機のフィルターがすぐ取れるようになった時の裏技

Panasonic衣類乾燥機毎日のフィルター掃除を楽にする方法

子育て世帯に衣類乾燥機をお勧めするこれだけの理由!電気代比較

Panasonic衣類乾燥機シーツなどの大物が乾かない時の裏技

Panasonic衣類乾燥機の一番お得な処分方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました