小学生になったら、幼稚園の頃とはまた違う心配事が出てきますね。今は便利な時代で、簡単に安く GPS を持たせることができます。子供に持たせる GPS にはトーク(音声メッセージ)をやり取りできるものがあります。 今回はその代表の三社【みてねみまもりGPS 】【みもり】【 bot】 を徹底比較して 、うちが どれを選んだのか 理由もお知らせします。
BoTトーク
BoTトークは、ビーサイズ株式会社が開発した、AI技術を活用した見守りGPSデバイスです。
お子さまの居場所をしっかり見守りながら、音声でのやりとりもできる、頼れるアイテムです。
特に共働きのご家庭や、お子さまの行動範囲が広がる小学生のお子さまにおすすめです。
🌸 BoTトークの主な機能
📍 高精度な位置情報でしっかり見守り
複数の衛星測位システム(GPS・みちびき・Galileoなど)に対応しており、屋外での位置特定がとてもスムーズです。
最短で1.5分ごとに位置情報が更新され、移動の履歴も過去1週間分までアプリで確認できます。
🤖 AIが行動パターンを学習
AIが、お子さまの生活リズムやよく行く場所(例:自宅・学校など)を学び、見守り精度がさらにアップします。
いつもと違う行動をした場合は、アプリにお知らせが届くので安心です。
🎤 音声メッセージで安心コミュニケーション
親子で音声メッセージのやりとりができるので、ちょっとした連絡や「いま帰るよ」などのやさしい声が届きます。
また、AIが音声を自動で文字にしてくれる機能もあるので、再生せずに内容を確認することも可能です。
⌚ 安心ディスプレイ(第5世代)
お子さまにも使いやすいように、時計表示やバッテリー残量、メッセージの送信者アイコンなどが画面に表示されます。
使うたびにわかりやすく、自立を促してくれる設計です。
☔ 耐久性・使いやすさもバッチリ
防水・防塵・耐衝撃のタフな設計なので、雨の日や活発なお子さまにもぴったり。
コンパクトで軽く、しかも最大1か月間充電不要と、とても便利です。
💰 利用料金
区分 | 金額(税込) |
---|---|
本体価格 | 5,280円 |
GPSプラン(月額) | 528円 |
GPS&トークプラン(月額) | 748円 |
🌟 口コミ、評判
良かったところ
- AIによる行動学習と高精度なGPSで、安心感が得られる
- 音声メッセージで、親子のやさしいコミュニケーションができる
- 複数の保護者で見守っても追加料金なし
気になったところ
- 位置情報の更新がリアルタイムではないため、頻繁なチェックにはやや不向き
- トーク機能は便利ですが、もっと早い更新を求める声も一部あります
みてねみまもりGPSトーク
「みてねみまもりGPSトーク」は、mixi(ミクシィ)社が提供している、子ども見守り専用のGPS端末です。
📍 正確な位置情報で安心
- GPS、GLONASS、Galileoなど、業界最多の5種類の衛星測位システムに対応
- Wi-Fiや携帯基地局の情報も組み合わせて、屋内や地下でも測位可能
お子さまの現在地を、いつでもスマホのアプリから確認できます。
🎤 ボイスメッセージでやりとりも簡単
- ボタンを押すだけで、スマホ⇄端末間で音声メッセージのやりとりができます
- メッセージの送受信に制限なし。日常の連絡や緊急時にも安心
- 通知音のオン・オフ切り替えもできるので、授業中や静かな場面でも対応可能です
🔋 長持ちバッテリーで手間いらず
- 最大2,000mAhの大容量バッテリーを搭載
- 口コミでは「2週間以上充電しなくても使えた」という声も
こまめな充電が難しいご家庭でも、負担を感じにくいのが魅力です。
☔ タフで子ども向けの設計
- 防塵・防水(IP55)対応で、雨の日や外遊びの際も安心
- 軽くてコンパクトなので、お子さまが身につけても違和感なく使えます
🚉 改札通過通知(京急線限定)
- 京急線全駅(泉岳寺駅を除く)で、改札を通るとスマホに通知が届きます(対応モデルのみ)
通学や習い事の行き帰りに、そっと見守ることができますね。
💰 料金プラン
プラン名 | 月額(税込) | 機能内容 |
---|---|---|
ボイスメッセージ付きGPSプラン | 748円 | 位置情報+音声メッセージ機能 |
GPSプラン | 528円 | 位置情報+お知らせボタンのみ |
💬 口コミ・評判
良いところ
- 位置情報が正確で安心感がある
- ボイスメッセージの音質が良く、使いやすい
- バッテリーが長持ちで、頻繁な充電が不要
- 操作がとてもシンプルで、小さなお子さまでも扱いやすい
気になる点
利用者が多い時間帯には、まれにシステムの遅れが出ることもあるようです
位置情報の通知に多少のタイムラグがあることも
初期設定でうまく動作しないケースや、位置ズレの報告も一部あり
みもりGPSトークとは
「みもりGPSトーク」は、ドリームエリア株式会社が提供する子ども用の見守りGPSです。
📍 高精度な位置情報で、屋内でも安心
- GPS、みちびき、GLONASS、BeiDou、Galileoなど5つの衛星測位システムに対応
- Wi-Fi測位も活用し、高層ビルの多い街中や屋内でも、正確な位置を把握できます
- お子さまの移動状況を、スマホアプリでリアルタイムに確認できるので安心です
🎤 音声メッセージでスムーズに連絡
- 最大30秒の音声メッセージを親子で送受信可能
- 子どもが話した音声は自動で文字に変換されるので、職場や電車の中などでも内容がすぐわかります
- メッセージの回数に制限がなく、何度でもやり取りOKなのがうれしいポイントです
💪 丈夫で長持ち、毎日使っても安心
- 防塵・防水設計で、雨の日や外遊びのときも安心
- 1日2〜3時間の使用で、約3〜4週間バッテリーが持続するとの声も
- 頻繁に充電しなくても使えるので、忙しい日々にもぴったりです
💰 料金プラン
区分 | 金額(税込) | 内容 |
---|---|---|
端末価格 | 5,280円(※キャンペーン時は4,928円) | 本体価格 |
GPSプラン | 月額528円 | 音声なし、位置情報のみ利用可能 |
ボイスメッセージ付きGPSプラン | 月額748円 | 位置情報+音声メッセージ対応 |
💬 口コミ、評判
よかったところ
- 「音声でやりとりできて安心できる」
- 「位置情報がとても正確で信頼できる」
- 「サポートの対応が丁寧で安心感がある」
気になったところ
- 「通知に少し時間差があることもある」
子どもに持たせたいトークができるGPS比較表
【みてねみまもりGPS 】【みもり】【 bot】は形も価格もほとんど同じなので、どう選んだらよいのか迷う方も多いと思います。まず、基本的なことをまとめてみました。
みてねみまもりGPS | みもり | Bot | |
本体価格 (税込) | 5280円 | 5280円 | 5280円 |
月額料金 (税込) | 748円 | 748円 | 748円 |
サイズ (mm) | 50×50×22 63g | 52×52×22 62g | 50×50×21 50g |
契約後のトーク有り無しの切り替え | 可 (クレジット払いのみ) | 不可 | 可 |
通信方式 | NTTドコモ KDDILTE ソフトバンクLTE | NTTドコモ | NTTドコモ |
使用環境 | 公式サイトに | 0℃~40℃ | 5℃~35℃ (保存環境はー10℃~50℃凍結しないこと) |
最大録音時間 | 40秒 | 30秒 | 40秒 |
(また 音声メッセージ機能はないので今回は比較対象に入っていませんが、親が駆けつけられない時にセコムに連絡して子供のところへ行ってもらうことができる(有料)という機能がある、 安心ウォッチャーも魅力的でした。)
【みてねみまもりGPS 】【みもり】【 bot】 の大きな違い
【みてねみまもりGPS 】【みもり】【 bot】 は似ているところも多くあります。
本体価格と月額、GPS の精度も使い方もほとんど変わりません。 学校にいるはずなのに時々遠くへ お出かけしたり、 1本 隣の道を歩いていたりということはどの機種にもあるようです。使っていくうちに学習して、精度もよくなっていくようです。
では、何を基準に選んだらよいのでしょうか?
色が選べる、純正のケースがたくさんある、なども選ぶ基準になりますが、私が判断基準にしたのは以下のことです。
みもりの良いところ
- 音声メッセージを送るボタンとは別に SOS のボタンがある
- すぐに気づいて欲しい時に 、子どもがボタンを押さなくても親の声で呼びかけることができる機能がある。
- 不審者情報などと提携しており、危ない地域に入ったら子供にお知らせしてくれる。(
- 加入地域のみ)
- 親が声を出せない状況の時(仕事中など)に、文字で送信して子供の方で読み上げてくれる機能や、子供の声を文字に変換してくれる機能がある。
- ランドセルの肩に付けられる純正のケースがある。
- GPSの上面と前面の二か所が光るので、子どもが気づきやすい。

みてねみまもりGPSトークの良いところ
- 音声メッセージのあり/ なしを 月単位で変更できる
- すぐに気づいて欲しい時に 、子どもがボタンを押さなくても親の声で呼びかけることができる機能がある。(着信音ではなく、「おーい!」とか「○○ちゃーん」と呼び掛けられる)
- 携帯電話の会社が1社ではなく 3社(NTTドコモ・KDDILTE・ソフトバンクLTE)あり 、1つの会社が電波がなくても他の会社の電波を利用できる。

botの良いところ
- すぐに気づいて欲しい時に 、子どもがボタンを押さなくても親の声で呼びかけることができる機能がある。(着信音ではなく、「おーい!」とか「○○ちゃーん」と呼び掛けられる)
- 親が声を出せない状況の時(仕事中など)に、文字で送信して子供の方で読み上げてくれる機能や、子供の声を文字に変換してくれる機能がある。
- 音声メッセージのあり/ なしを 月単位で変更できる。
みもりの不安な点
- 親のトークを聞いた後 子供が削除しないと既読にならないから、聞いたのかどうか不安になる。(逆に考えると、削除するまでは何度も聞きなおすことができる。)
- 使用回線がNTT 回線のみ
- 購入後に端末のトークの有り無しを切り替えることはできない。
みてねみまもりGPSトークの不安な点
- 公式サイトには環境温度が書かれていないため、雪の日などは使えるのか気になる。
- 親が声を出せない状況の時(仕事中など)に、文字で送信して子供の方で読み上げてくれる機能や、子供の声を文字に変換してくれる機能がない。
botの不安な点
- 通信環境が一社しかない。
- ・
GPSがファブリック素材(布)のため、子どもによっては破れたり、汚したりする可能性がある。2025年リニューアルされ、時計と充電残量が表示されるデザインに代わりました。 - カラーがグレー一色しかなく、かわいい色がない。
公式サイトに書いてなかったので問い合わせてみたこと
みてねみまもりGPSトークの使用環境は何°Cか問い合わせてみた
みてねみまもりGPSトークは、公式サイトに環境温度が書かれていなかったので、問い合わせてみました。

みてねみまもりGPSは0℃~45℃ですね。
みもりの公式サイトではー0℃~40℃
botの公式サイトでは5℃~50℃
(保存環境はー10℃~50℃凍結しないこと)
となっています。
3社ともあまり変わりはありませんが、夏の高温になる車内に置かないようにしたり、冬はポケットに入れるなどした方がよいかもしれません。
みもりの使用回線がNTTのみについて問い合わせてみた
私は当初、みもりがいいなと思っていました。
トークボタンとは別にSOSボタンがあること、
「親が声を出せない状況の時(仕事中など)に、文字で送信して子供の方で読み上げてくれる機能や、子供の声を文字に変換してくれる機能がある」こと、
「GPSの上面と前面の二か所が光るので、子どもが気づきやすい」ことが魅力的だと思ったからです。
しかし、通信方式がNTT回線のみなのが気になりました。
NTTドコモが通信障害の時、トークが送受信できないことになります。
それで、みもりに問い合わせてみることにしました。
問い合わせたこと
- ソフトバンクやKDDIも通信可能になる予定はあるか
- 通信可能になった時、端末を買い替える必要はあるか
という2点について質問しました。
回答はこのようなものでした。

現在はNTT回線のみの使用で、他回線についても検討はしているが、使えるようになっても端末は買い替える必要がある、ということですね。
みてねみまもりGPSトークを選んだ理由
うちは 色々考えた結果 【みてねみまもりGPSトーク】を 購入しました 。
(2025年BOTトークがリニューアルされました!!時間が見られるのはいいですね。)
主な理由は通信手段に 携帯会社の電波が 3社あるので、非常時にどこかが 通信障害でも他の会社ン位切り替えて使用できるだろうと思ったからです 。
まあ 親のスマホが通信障害だったらどうしようもないのですが…
「親が声を出せない状況の時(仕事中など)に、文字で送信して子供の方で読み上げてくれる機能や、子供の声を文字に変換してくれる機能」がないことはちょっとネックだったのですが、私も夫も自営業のような感じなので、この機能を使うことはあまりないかなと思い、あきらめました。
【みてねみまもりGPSトーク】を実際に使ってみて
かなり小さな声でも聞こえる
まず届いた時に子供と違う部屋で音声メッセージのテストをしました。
どれだけ小さい声で届くかやってみたところ 、かなりの内緒話の声でもはっきり聞き取れました。
また、同じ家の中ならほぼリアルタイムで届きました。
通知音はその都度選べる
公式サイトには書いていなかったのですが親のスマホからトークを送る度に、子供の方の通知音を3種類から選べました。

周りの人に聞かれないようにできる
また、周りにいる人に子供のメッセージを聞かれたくない時、スマホを耳に当てて聞くことを選択できます。

未読メッセージは30件まで子どものGPSに溜まる
例えば、私が最初「今日はママ遅くなるよ」と入れて、
その後「おやつは冷蔵庫にあるよ」といれて、
その後夫が「パパは家にいるよ」
と入れた場合、古いメッセージから順番に再生されます。

今日は遅くなるよ

おやつは冷蔵庫にああるよ

パパは家にいるよ
純正のケースはない
純正のケースはないようです。アマゾンなどでぴったりのシリコンケースが販売されていますが、トークのボタンが光るのが見えづらいという口コミがありました。メルカリなどで可愛い防水ケースが販売されているので、それで問題ないかなと思います。
その他、公式サイトではわかりづらいメリットはこんな感じです。
- 月のトーク送信は無制限
- 一回のトークの長さは40秒
- 夫もトークを送ることができる(最大4人まで見守れる)
- バッテリーは1ヶ月 余裕で持つ(うちはトークは非常時のみとしています)
トークができるGPSを子どもに持たせて良かった
音声メッセージができる機能は必要ないという意見もちらほら聞きますが、私はトークができるGPSにしてよかったと思っています。
学校で使うだけでなく、遊園地などお出かけした際の迷子対策や、幼稚園バスがどの程度まで来たかの確認に使っている家庭もあるようです。私は学校の遠足の時、「今この辺か・・・」と密かに楽しみました。
この記事を参考に、ご家庭に合ったGPSを選んでくださいね。
コメント