斑入りモンステラが大きくなってきたので、支柱を立てたいと思ったのですが、ネットで探しても小さくて安っぽいものばかり。目立たなくて連結もできるおしゃれな支柱はないか探して、プラヘゴというものを見つけました。
完成写真はこんな感じです。プラヘゴはあとから連結できそうだったので、最初は半分にカットして短くしました。
どうでしょうか?こちらの支柱の立て方をご紹介していきます。
斑入りモンステラの支柱に必要なもの
・プラヘゴ
・水苔
・ビニールタイ
水苔はたっぷりの水に浸しておきます。
ネットで探して、この深緑色のポールが「プラヘゴ」という名前だと突き止めた私は、いくつかのホームセンターに電話して、「ビバホーム」というホームセンターで手に入れました。お値段は千円しないくらいでした。アマゾンにもありました。
ビニールタイはモンステラを固定したり、プラヘゴを連結したりする際に使います。
斑入りモンステラの支柱を立てていく
支柱に水苔を詰める
私はプラヘゴが少し太いと感じたので、ちょっと細くすることにしました。
プラヘゴを縦に切っていきます。
ぎゅっと握って固定して、細くします。
乾燥するとスカスカになってしまうので、しっかり目に詰めてください。
しっかり詰めました。
少し細くなるように握りながら、ビニールタイで固定します。
いよいよ斑入りモンステラを植えます。
秋に譲ってもらった斑入りモンステラです。
植え替えは春に行うと失敗が少ないです。
秋から春までは水栽培で育てていました。
一度土に植え替えたのですが、今回支柱を立てるため、もう少し大きい鉢に植え替えます。
鉢底にはネット、鉢底石を敷き、少し土を入れます。
土はDCMの観葉植物の土が気に入っています。
支柱を立ててみました。
モンステラの根っこと、支柱の根元に土が入るよう、鉢を揺らしながら入れていきます。
表面の3cmほどは粒の大きい砂のような土を使うと虫が寄ってきにくいので、表面だけこの用土を使います。
こちらもDCMのものです。
ビニールタイでモンステラを固定して完成です。
深緑色が、モンステラと合っていると個人的には満足しています。
この支柱に気根を差して養分を取り入れながら上へ伸びて行ってくれるはずです。
支柱をして半年後の斑入りモンステラ
こちらが半年後の姿です。
半分にカットした残りのプラヘゴをビニールタイで追加しました。
半年で追加することになるなら、カットしなければよかったと感じています。
プラヘゴと水苔の支柱は見た目がすっきりして安っぽくないので気に入っています。
斑入りモンステラも気根を張りながら順調に成長してくれました。
気に入ってくれた方は作ってみてくださいね。
コメント